私が倫理に入ったきっかけは、会にはお付き合で入会していましたが、顔出しができてない 幽霊会員でした。
そんな折、相場2代目会長に顔を出してみないか、声かけして頂き知ることができました。その頃の磐田は、県下17単会中17位の会員数の会でした。
3カ月だけ見させて頂こうと、役員朝礼からモーニングセミナー、食事会とすべてを体験させて頂きました。
当時は、夜型生活をしていましたので、先ず朝早く起きて顔出しすることが大変でした。とっても苦労して朝参加してもモーニングセミナーの参加者は10数名、食事会6.7名 、元気を頂ける会と言われていましたが 、参加すると元気が出るどころか生活リズムがずれて パワーが出てこず、最初の決めで3カ月が過ぎようとする頃、鈴木裕子会員が食事会の際に私が会に参加するようになって参加するのが楽しくなったのと言って頂き、もう少し頑張ろうと考え直させて頂きました。真面目に参加しているとお役が回ってきて、与えられたことをしっかりとやっていましたら、相場さんが2代目会長をやられる際、入会後わずか11カ月で専任幹事に抜擢させて頂きました。
倫理では、役に徹するという教えがあります!
専任幹事の在り方は、私は県内ビリの磐田には無いと思い、他単会のモーニングセミナーにオブザーブ参加させて頂き、専任幹事のお役の在り方を学びに行かせて頂きました。
スピード出世でお役を頂き、会員のお世話役をさせて頂くことで、倫理の心の在り方、人としての縦軸の大切さを学ばせて頂きました。
自身が一生懸命学んでいたことは、スキル、手法、人としての横軸なんだと気づかせて頂きました。
また、恥ずかしながら家庭は家庭、仕事は仕事と分けて考えていましたが、家庭を固めてからの会社なんだと、そして家族、会社の社員を変えよう変えようと考えていました。
そういった考えが間違えだったと分かり、いろいろ実践することで、不思議と私が変わると相手も変わっていく様を体感させて頂きました。
例えば、会社の空気をよくするなら、朝起きたら妻の名前を呼びながら笑顔であいさつをする実践を教えて頂きました。
最初からできず3日の朝、勇気をまってなんとか実践することができました。
最初は、妻も何かやましいことがあるのとか?と言っていましたたが、2週間やった時、笑顔で私の名前を言いながらあいさつをしてくれました。
そこから、不思議と家庭での空気が変わってきて、気持ちよく会社に行けて不思議と私が 明るく、元気よく、楽しそうに仕事をしていることで、会社の中がよくなってきました。
その他いろいろな体験をさせて頂きました。
現在では倫理にご縁を頂いたことに感謝しております。
その恩返しが、私のように自身を高めようと思っている方に、倫理法人会の学びの良さをお伝えすることが恩返しだと思います。
現在、普及拡大委員長というお役を頂いております!
役に徹しながら、自分磨きに汗を流したいと思います!
太田