倫理指導のヒトコマ Q&A・No.20

倫理指導とは何か・・・倫理経営基礎講座から抜粋しました。

 

定義:倫理指導は、倫理経営指導の通称である。「倫理経営」が「純粋倫理という生活法則に基づく経営」を意味することから、倫理指導は、広く純粋倫理の観点から行われるものである。

内容:倫理指導は、倫理法人会の会員に限り、無料で行われる自己改善のための指導である。そこでは、生活法則である純粋倫理に根ざした心得や実践が示される。企業経営に関する具体的な行動を示すものではない。

 

<指導内容>

 

<質問>——————————————–

最近お客さんや仕事も増えてはきましたが、まだまだ足りないのが現状でこの先、5年10年やっていけるかが不安です。

 

<答え>——————————————–

仕事が増えていると言う事は、仕事に対して前向きに取り組んでいると言う事だと思います。

そしてもっともっと仕事を増やしたいとお考えになっているのなら、その様になって行くと思います。

今の仕事をキチッと丁寧にやって行けばいきなり仕事もガクンと無くなる事もない。

そう言う事を疎かにしないようにする。

今はどんどん前に進むばかりですから、増えて行く時が一番怖い時で、後始末をしないだとか

そこをよく考えて行かないと危険なところがあります。

苦難は皆さんの前には必ずやってきます。それをどう対処するが大事なんです。

 

※注意:このQ&Aはノンフィクションであり双方に掲載の許可を頂いております。

倫理指導御希望の問い合わせは磐田市倫理法人会会長の鈴木迄御連絡下さい(会員に限る)

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

コメント

コメントする

目次