磐田倫理法人会との出会い
子供たちへの思い~夫婦愛和へ
平成27年10月に入会しました。
当時は住友生命に勤務をしており、入会のきっかけとしては、指導者を目指すためのスキルアップをしたいと思い、相葉さんを介して入会しました。
入会した当初の子供達は、一人は社会人一年生、後二人は不登校、引きこもり、義理の母は少し認知が入り始めた頃で、家の中もバラバラな生活を送っていました。
そんな中、倫理法人会の方々と共に過ごす時間が多くなるにつれ、子育て、親の介護に疲れていた自分の心に少しずつゆとりを取り戻す事ができるようになり、自信がつき、子供達への接し方が変わり、その結果子供たちにも明るい兆しが見え始めました。
以前は、次女は小学5年生から中学3年生まで不登校、三女は中学3年生から20才まで引きこもり、一番下の娘に至っては、小学2、3年生から中学3年生まで不登校と言う生活を送って来ました。
倫理法人会は自分のスキルアップの為に入会したつもりでしたが、モーニングセミナーやナイトセミナーに参加した時など、皆様から励ましや勇気を頂き、倫理法人会に関わった事で、最も基本である家の中が変わり整っていくようになりました。
今では、次女は小学校の先生として、三女は私の後を継いで生命保険会社に勤務し、一番下の娘は浜松の高校に通い始めています。
倫理法人会では、『はい』の実践や『夫婦愛和』と良く聞きます。以前、基礎講座に参加した時だったと思いますが、配偶者に対する思い度を表して欲しいと言われ、私は主人に対して3%位しかなく、ご指導のとおりその日から寄り添う実践をしました。
主人が、今年6月に早期退職をして自営業者となり、今まで以上に夫婦二人で同じ方向に向き取り組む事に喜びを感じるようになりました。
そして%とも60%位になりました。
なお、現在女性副委員長としてお役を頂き普及にも目を向けることができ、来年1月にはステキな女性二人をお誘い出来たことも感謝です。
育代さん!見るたび可愛く美しくなってるんで、「なんでかなあ~!」といつも不思議に思っていました。
旦那様への思いが(3%)から(60%)まで 跳ね上がったことが、理由なのかなあ~!きっとそうに違いない!
自身の内面外面どちらも美しく綺麗にすることって、人や物を愛する気持ちから革新が生まれてくる様子を
育代さんの実践から証明出来ている様子が本当にわかりました。そんなお二人の姿を、見て 感じて すくすく
たくましく成っていく子供達!
素晴らしい 体験報告! 本当に素敵なお話をして下さって感謝します。